妙高視察①棚田の美しさ
Granviaのみちこです。
先日、ゴールデンウイークに、子ども達を連れて新潟県・妙高へ行って来ました。
今回は、夏休み・雪遊び企画の視察目的。
今後いろいろな企画をするために、妙高市全般の関係者の方へ直接会いに行って来ました♪
最初に訪れたのは、新幹線で上越妙高駅まで行ってからレンタカーで1時間弱。
上小沢エリアと呼ばれる、里山地域の大滝荘です。
http://ootakiso.net/

なんていうか、めちゃくちゃ美しいところだったんですよね。
ひと言でいえば、さすが「お米どころ」新潟の恵まれた土地、なんですが
ゴールデンウイークの頃の新緑の美しさと、どこまでも続いていく棚田風景は圧巻でした。
現在、話題になっているお米ですが
先人たちの努力と知恵によって保たれてきた、美しい棚田の風景は
人の手が守ってきた、自然から得られる恵みの象徴と言えると思います。
ただ、豊かな自然なだけでは、お米は得られない
丘陵地帯を切り拓き、田んぼに水を引き、さまざまなお手入れをしなければただの山間地域へ戻っていく。
当たり前のことなんですが、車でどんどん登って行きながら
どこまでも続く棚田の風景に、先人たちの想いを感じたりしながら感慨深くなっていきました。
というわけで、上越妙高駅から車で迷いつつ
途中、ナビもGoogleマップもわからなくなりながら(笑)何とか大滝荘へ到着♪

ちょうど、山の天気特有?のパラっと雨が降った後の美しい夕焼け風景が見れました^^
さっそく温泉へ入って、待ちに待った夕飯タイムです。
ゴールデンウイークは、山菜がシーズン真っ盛りということで
夕飯には、旬の山菜が天ぷらでてんこ盛り♪すごいボリュームです。

皆さん、どれがどの山菜かわかりますか??
タケノコ、ふきのとう、うど、のびる…?!(それしか分からなかった笑)
次の日は、朝から里山トレッキングをしながら、山菜採りへ行くので
次回の更新を楽しみにしていてくださいね。
おやすみなさい。